NBZ 発売中です。
サイズ | 識別子 | 税込価格 | 備考 | 販売状況 |
48mm | なし | 33,000円 | M48 P0.75 F1.8 to F∞ | 発売中 |
52mm | 39,600円 | M52 P0.75 F1.8 to F∞ | 発売中 | |
Di | 39,600円 | IDAS AD19.4 ドロップインアダプター用 F1.8 to F∞ | 発売中 | |
DR25(IDASmio) | 39,600円 | EF-EOSR DR25用ドロップインアダプター用![]() |
発売中 | |
AD19.4/Di for RASA セット
|
RASA
RASA8、RASA11、StarrizonzF1.9専用 専用なので高利得です。 中央遮蔽が無い屈折光学系ではF1.4までの収束光中で使用できます。 |
39,600円 | AD19.4ドロップインアダプターとNBZ Di for RASAとのセット
|
発売中/在庫限り |
お買い求めは下記リンクから 概要 特徴1:明るい(大口径比)光学系に対応。 ※フィルター識別子にF標示がある物はそのF値標示の範囲の光学系の収束光内で使用してください。 特徴2:圧倒的な低ハロ特性 画像提供:堀越匡樹さん 特徴3 1、薄膜の耐久性が高く、薄膜の硬さは石英ガラスに匹敵します。 2、温度、湿度による分光特性の経時変化は人間が生活している環境内では全くと言って良いほどありません。 作例:堀越匡樹さん 作例:宇都正明さん 英Orion CT12 反射望遠鏡 作例:Ted石川さん
販売店(国内)
IDAS直接販売(現金振り込み)
NBZはOIII輝線とHα輝線を透過するバンド幅約12(±0.4)nmのネビュラブースターです。
フィルター単体の繰り返し反射を低減させることにより星像周辺のハロは、先行販売していたNBXの1/100と極めて写りにくいスペックとなっています。
概要で記した通り、NBZの半値幅は約12nmで、他社製7nmクラスのナローバンドよりも半値幅が広いです。
ですが、この広さには大きなメリットがあります。
干渉フィルターは斜めに入射光に対し、入射角が大きくなるほど分光特性が短波長へシフトしていきます。(図2参照)
光学系の収束光で使う場合も同様に(連続変化する)入射角が生じるので、その分光特性は短波長へシフトしていきます。
例えば、F2程度の明るい光学系の収束光内で使用すると、他社製半値幅が7nmクラスのナローバンドはでは、Hα光では透過率が半分以下になりますが、IDASのNBZでは80%以上を維持します。
この場合、半値幅7~8nmのフィルターと比べNBZでは露光時間を2/3~1/2に短縮できます。(コントラストは同等か同等以上になります)
独自の薄膜コントロールにより、極めて低ハロな特性を有しています。
薄膜はIDASの定番技術である高密度高耐久エージングレスIGAD(Ion-Gun Assist Deposition=イオンガンアシスト蒸着)でコーティングされます。
本フィルターはLPS-P2やLPS-V4などと同じIGAD(Ion-Gun Assist Deposition)によりコーティングされています。
この技術は干渉フィルターの心臓部である多層薄膜を高密度化するもので、従来の多層薄膜で得られない物性が得られます。
また、多層薄膜とフィルター基板の密着性も著しく改善されています。
Teleskop GPU コマコレクタ
ASI1600MM-Cool -10℃冷却 Gain0,Offset15
NebulaBooster NBZ使用
AOO合成(RGB=Hα、OIII、OIII)NBZ+R(Hα)=3分×57フレーム、NBZ+B(OIII)=3分×53フレーム